入学式・学校付近のサンプリングをご検討のお客様
いつも弊社HPをご覧いただきありがとうございます!
主に全国でのサンプリング、ポスティングを担当しております。
天川(あまかわ)と申します、久しぶりの投稿です。
元々、この事例は現場風景を絵日記の様な形で配信するためのページでしたが、
日常業務に忙殺され更新が止まってしまっていました。(すいません、、、)
いつもお世話になっているお客様、これからお世話になるお客様へ向けて、
今後もリアルな現場風景を定期的にお届けしたいと思います。
さて早速、第一弾は「全国一斉スクールハンディング」です!
実施時期は年間通して多い訳ですが、入試・入学・通常時様々です、
今回の規模ターゲットは、「偏差値65以上の全国の高校」で約150校で実施しました。
※実際には下記の都道府県にて↓↓

期間中は私も朝4時台に起床です!スタッフの出発確認、出発連絡が来ないスタッフには
モーニングコールとお客様にご迷惑かけないよう毎朝ヒヤヒヤしてました。
(やはりこの業界ドタキャンは言語道断ですので)
お客様のブランディング対策として、スタッフの服装をスーツで指定
また手袋の着用も徹底しました。

ちょっとしたイレギュラーはありましたが、無事大きなトラブルもなく
配布完了することができました。
弊社がご依頼いただく中で一番多い業種が「学習塾・予備校・学校」など
教育関係が一番多いんです。
やはり指定校の学生のみ100%アプローチできるのは、
唯一無二スクールハンディング広告の魅力ですね!
最近は入会の訴求だけでなく、若い労働力をということで大学前で「求人」のティッシュを配る
というご依頼も増えております。ただし、、学生さんや若い人を相手に配布するとなったときに
注意しなきゃいけないのが、その配布物に受け取ってくれるか、
という事を考えなければなりません。
シンプルに申し上げると「チラシのみ」と「チラシ+おまけ付き」
(おまけ:ペン、消しゴム、付箋など)の場合、
まったくといっていいほど配布数が変わります。

※サンプリング参考サイト⇒サンプリングとは│市場調査・宣伝手法 (my9.jp)
過去に同じ高校の前で「チラシのみの配布」「おまけ付きの配布」を試したことがあるのですが、
チラシのみが30枚程度、おまけ付きが100枚程度と配布数は3倍以上の差がありました。
これからスクールハンディングをお考えの皆様、
スカイクルーズでは、配布物のご提案から配布完了までトータルでサポートさせていただきます。
全国で多数実績がございますので、どうぞお考えの際はスカイクルーズ天川を思い出してください!
第一弾は以上です、また次回、更新をお楽しみに!
— スクールハンディングなら全国2000ヵ所以上の実績がある当社へ
気軽にお電話またはオンラインでのご相談承り中 ー
いつも弊社HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
全国サンプリングやポスティングを担当しております、
天川(あまかわ)でございます。
第二弾事例として、今回は「国家試験会場前」の配布をご紹介したいと思います。
長年ご愛顧いただいている資格学校のお客様で「上は北海道、下は沖縄」まで、
まさに全国一斉に配布を定期的に行っております。
もちろん訴求ターゲットは受験生となります◎
配布時間帯は、「試験前および試験後」のそれぞれ2時間(弊社の最短請負時間です)
試験前は「予想問題集/試験後は解答速報」など配布しています。
弊社スタッフはお客様の企業イメージに沿うよう全員スーツを着用、
また、引き続きコロナ対策として、マスク・手袋を着用して対応させて頂いております。

こちらのお客様では、試験後にYOUTUBEで解答速報を生配信するなど
弊社でのサンプリング実施の導線からWEBへの発信を活かして視聴者を獲得しています!
当スタッフおよび関係各社も頑張りが分かりやすく数字に表れるので気合が入ります。
先週配布した案件の解答速報YOUTUBEを見ると“4万回再生”となっておりました。
受験者数以上の再生回数となっており、注目の高さが伺えます。
弊社では創業以来長年培ってきたネットワークがありますので、
全国同じ規模、スタッフレベルで実施可能です。
(いくつか実施できない都道府県もありますが、、最悪関東から出張します)
地方の会場では、「試験会場(主に大学)に駐車場があり、
直接構内へ入れてしまうので、配布が難しい」など、都道府県によって特色があります。
そういった実際に現場運営をしている業者でしか分からない情報を持ってます。
またその情報を武器としている会社です。

これから夏本番となります。
8月も税理士・診断士・社労士など、ほぼ毎週国家試験が予定されています。
もしご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、「2週間」ほど準備期間を頂ければ、
全国一斉配布可能で御座いますので、是非弊社天川までご連絡くださいませ。
次回、第三弾はもう一つのメイン事業であるポスティングで考えていますが、
ポスティングとなると、なかなか映える写真がないので、、どうしたものか、と模索中です。
今後ともスカイクルーズを宜しくお願いします。
— 国家試験会場での街頭配布なら全国2000ヵ所以上の実績がある当社へ
気軽にお電話またはオンラインでのご相談承り中 ー
当社の中でも配布実績の多い「試験会場の受験者を導線」にしたサンプリング事例です。
試験会場でのビラ配布は確実で効率的にタ―ゲットヘ告知できるためとても有効な
プロモーションとして、学習塾・専門校・資格学校など、年間でご依頼を頂いております。

(試験会場でのチラシ配布・サンプリング事例集はこちら)
特に国家試験では、全国で行われることが殆どですので、
弊社支社拠点以外の場所に関しても、沖縄~北海道まで全国各所のご依頼に対応できるよう
地域に精通した会社様と共に管理を行い、展開をしていきます。
【ご依頼例】
東京 6会場、大阪 4会場、愛知 3会場、福岡 2会場
北海道 1会場、宮城 1会場、広島 1会場、沖縄 2会場
計20会場での実施など



また、1年通して様々な試験を実施する会場はおおよそ決まっていたりしますので、
現地の特徴・道路使用許可等の遵守事項・導線などを常にアップデートしデータ化しています。
はじめて試験会場の配布をお試しになる際は、気軽にお問合せ下さい。
国家試験会場の日程はこちら(厚生労働省・資格試験情報)
※近日の新型コロナウイルスの対応について※
緊急事態宣言解除後、通常受付を再開しております。
但し、都道府県単位で現場の対応策が異ってまいりますので、
弊社では基本主催者のガイドラインに沿った対策を講じて実施いたします。
—————————————————————————————-
【現場スタッフ対応はコチラ】
→ご依頼・実施方法に関してのお問合せは下記までお願い致します。
■スカイクルーズ株式会社 本社
電話番号:0120-219-610
受付時間:平日9:00~18:00
—————————————————————————————-
平素よりご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
ご依頼頂いておりますサンプリング・街頭配布・アンケート調査など、
実施箇所が2000ヵ所に達しました!
はじめてサンプリングサービスをご利用いただく機会もあるかと思いますので
改めて「サンプリング」についてご紹介させていただきます。
「サンプリングとは」標本調査(リサーチ)と関連付けらられており、
母集団から調査したい商品サンプルなどを抜粋し、性質を統計学的に推定する方法と言われています。
また、マーケティングや市場調査など広告分野におけるサンプリングは、企業・団体・メーカーなどが
ターゲット層に向けて直接その商品を配布し、試す機会を作ることで商品やサービスのプロモーションとし活用されています。
例えば、新商品のサンプル品「飲料水・お菓子・美容グッズ」をはじめ、広告チラシやティッシュ
冊子まで幅広いサンプルを使用し実施されています。
では、実際にどんな方法や場所でサンプリングが実施されているかをご紹介いたします!
方法その1
街頭サンプリング(街頭配布)
一番導入しやすく身近な配布方法で、日常でも駅前や店前などで見かけるのがこの街頭配布。
配布対象【性別:国籍:年齢:職種:層:日時:場所】を考慮して、実施する場面を設計できるため
様々な業種サービスの宣伝広告で活用されています。
実施例として、ビジネス層へのサンプリングであれば、オフィス街の最寄駅で通勤時間帯に、
学生にサンプリングしたい場合、学校や試験会場付近で登校の際に実施することも可能です。
場所を問わず基本的に道路使用許可書を取得して、サンプリングを実施することができます。
方法その2
ルートサンプリング(店頭配布)
店舗や施設などにあらかじめ許可を得て、来店時や受付などでお店のスタッフさんが手渡します。
例えば、女性向けエステ店であれば、来店客は女性のみで美容に興味がある方に配布を行うため
ターゲット層に効率的にサンプリングすることが可能です。
実施例として、リラクゼーション・美容院・フィットネスジム・学校・温浴施設・調剤薬局など
店舗が全国複数箇所あれば、エリアを絞ってサンプリングすることもできます。
方法その3
オフィスサンプリング(企業配布)
その名の通りオフィスに向けたサンプリング方法ですが、直接会社へ訪問します。
例えば、店舗周辺オフィスのビジネスマン・OLに、お店の開店を知ってもらうために
「割引券付きチラシ」を配布したり、「サンプル品を試して頂いて感想を聞く」など
直接的にアプローチを行いながらサンプリングしていくことが可能です。
事前許可などを行わないため、ある程度実施可能な時間帯や中小規模の企業が対象となります。
方法その4
ウェブサンプリング(応募配布)
上記3つとは異なりオンラインによるサンプリング手法で、ホームページ専用サイトなどで応募者や
アンケートに回答した方に対してプレゼント、郵送で配布する方法です。
個人情報の開示が必要なケースも多いため属性調査としての効果を得られるメリットあります。
多い例として、健康食品・飲食物などのサンプリング調査に活用されています。
以上、4つのサンプリング方法を紹介しましたが、
それぞれにかかわるコスト・シチュエーション・期間も異なりますので、タイミングにあった方法を
選択いただければと思います。
今回弊社では、その中で「街頭サンプリング」実施に必要な情報をピンポイントで紹介するページ
「街頭サンプリングポイント2000」を開設しました!

「駅・学校・イベント・試験会場」などのポイント詳細データを本サイトから検索できます!
今後も随時追加し、内容の濃いものへブラッシュアップしていきますので、
サンプリングをご検討の際はぜひ活用頂ければと思います。
—各事例に関して、お電話またはオンラインでのご相談承り中!
さあ!街活!「サンプリング」で、お店・企業を活気づけましょう。
当社の中でも配布実績の多い「試験会場の受験者を導線」にしたサンプリング事例です。
試験会場でのビラ配布は確実で効率的にタ―ゲットヘ告知できるためとても有効な
プロモーションとして、学習塾・専門校・資格学校など、年間でご依頼を頂いております。


特に国家試験では、全国で行われることが殆どですので、
弊社支社拠点以外の場所に関しても、沖縄~北海道まで全国各所のご依頼に対応できるよう
地域に精通した会社様と共に管理を行い、展開をしていきます。
【ご依頼例】
東京 6会場、大阪 4会場、愛知 3会場、福岡 2会場
北海道 1会場、宮城 1会場、広島 1会場、沖縄 2会場
計20会場での実施など



また、1年通して様々な試験を実施する会場はおおよそ決まっていたりしますので、
現地の特徴・道路使用許可等の遵守事項・導線などを常にアップデートしデータ化しています。
はじめて試験会場の配布をお試しになる際は、気軽にお問合せ下さい。
国家試験会場の日程はこちら(厚生労働省・資格試験情報)
※近日の新型コロナウイルスの対応について※
6月より実施および受付を再開しております。但し、都道府県単位で現場の対応策が異って
まいりますので、弊社では基本主催者のガイドラインに沿った対策を講じて実施いたします。
—————————————————————————————-
【現場スタッフ対応はコチラ】
→ご依頼・実施方法に関してのお問合せは下記までお願い致します。
■スカイクルーズ株式会社 本社
電話番号:0120-991-662
受付時間:平日10:00~17:00
—————————————————————————————-
<最大の特徴は、場所に特化したターゲティング広告>
ブラウザごとに蓄積される情報を利用した配信ではなく、
配信したいターゲットを、場所の選定で絞り込むリアルタイムな広告配信となります。
街頭サンプリングやポスティングのように期間が限定されるキャンペーン広告と相性が良く、
当社の手掛ける広告配布と併せて実施することでより効果的な提案が可能となります!
※単体でのご利用も可能です。
※広告の配信先はスマートフォン向けWEBサイトやアプリ広告枠となります。

配信する日付や時間も勿論設定できるので、リアルタイムで特定の日時&場所
(イベント会場や施設)に集まる方へ広告を配信することが出来ます。
配信料金<初期費用・月額費用なし>
目的に合わせて2パターンの料金プラン、分りやすい単価請求!
予算・期間は自由に設定できます、1日あたりの予算額は、1,000円から
◆クリック課金 150円 (税込165円) × クリック回数
例)ご予算5万の場合・・・333クリック
◆インプレッション課金 0.2円 (税込0.22円) × 表示回数
例)ご予算5万の場合・・・250000表示


配信後は、実際に表示されたサイトやアプリ名・地域など詳細なレポート報告もお出しできます。
■本サービスに関するお問合せ・ご相談はコチラまでお問合せ下さい。
■お電話でのお問い合わせは、0120-21-9610まで
はじめまして、池袋営業本部です!さて、今回はチラシやティッシュ・試供品を配布する
広告活動である「サンプリング」。実際に路上や歩道・街頭においてチラシ配布を行う場合
許可は必要か?また、必要な場合の申請方法「道路使用許可申請」についてご説明します。
特に初めてサンプリングを行う方は是非参考下さい!
(住居のポストにチラシを投函するポスティングについてはコチラを参考下さい)

『道路使用許可』は、下記にあたる行為を行う際に管轄警察署へ届け出申請するものとされています。
1号許可・・・道路において工事もしくは作業をしようとする行為
2号許可・・・ 道路に石碑、広告板、アーチ等の工作物を設けようとする行為
3号許可・・・場所を移動しないで、道路に露店、屋台等を出そうとする行為
4号許可・・・道路において祭礼行事、宣伝物交付、車両街宣、ロケーション等をしようとする行為

チラシ配布やサンプリングは、4号許可に該当しますので基本申請を行う形になります。
※但し、実施する場所(歩道通行量等)によって申請有無の基準が異なるため、
管轄警察署への確認が必要となってきます。
もし、許可書なしで実施した場合はどうなりますか・・・!?
・実施中に警察等の指導が入ることがあり、その場合は中止となります。
・道路交通法に基づき罰則や刑罰が課せられます。
※弊社ではコンプライアンスの観点より、必要とされる場所については申請をお願いしております。
————————————————————————————————————————–
“道路使用許可申請方法と流れ”
①実施場所の住所より、管轄警察署を確認(警察署の検索はこちら)
②申請書類の準備
↓表紙申請書/地図/配布サンプルや印刷物のコピーを各2部ずつ必要↓

③申請時に必要となる印紙代、1通2000~2500円(都道府県により異なります)
※印紙代/領収書は都道府県で異なります。
④管轄警察署へ申請届出(平日の窓口営業時間のみ)
⑤申請書受取(申請から受取りまで数日かかります)
“申請時の注意点”
書類を提出してから受取まで(2日~1週間程度)かかりますので、実施希望日から
逆算して間に合うよう申請しておく必要があります!
また、配布場所によって配置できる人数が異なったり、配布するもの(飲食物など)によっては
許可が下りないなど、管轄署によりかなり異なりますので事前に調査をしておきましょう。
————————————————————————————————————————————————-
このように申請は事前調査や警察署へ2回出向くなど、手間と時間を要する業務です。
しかし、チラシ配布サンプリングを確実に遂行するうえでとても重要な部分でもあります。
道路使用許可に関して不明な点は、是非ご相談くださいませ。
※公共施設の申請許可は別物となります。
こちらについてもお問合せ下さい。
今回は、北海道・新潟・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・沖縄の会場など,
全国30か所にて試験解答速報のチラシ配布を実施。



この時期、場所によっては大雪という状況下もありましたが、
様々な場所で一枚ずつ手から手へ届けること、伝えること、つなげること。
各地からのお問合せお待ちしております!
*********************************************************************************
スカイクルーズ株式会社は、全国対応の街頭配布・サンプリング/地域密着のチラシ配り・ポスティング千葉を運営
*********************************************************************************
お世話になります、SPスタッフコーディネーターの渡邉です☆彡
新学期に向け集客UP、認知・実売促進、店舗キャンペーンなど様々な業種のサンプル配布、
チラシ・ティッシュの街頭配布を日々全国各所にて実施しています。
冬の寒さも徐々に弱まり、受取率は急上昇◎


当社は販売促進に精通したサンプリングスタッフ(自社登録)を多数整備しておりますので、
商品/企業様のイメージアップとなるようなプロモーションが挑めます。


*********************************************************************************
スカイクルーズ株式会社は、全国対応の街頭配布・サンプリング、地域密着のポスティングを展開しております。
*********************************************************************************
お世話になります、全国案件課の天川です!
試験会場での受験生ターゲットとしたチラシ配布を実施。
これまで全国47都道府県各地を飛び回り、情報収集を密に行い実績を積み重ねました、
特に街頭でのチラシ配布は生の広告媒体となりますので経験則により
配布数にも大きな差が生じます。


当社では、各地の受取感や立地に沿った有効な配布場所・方法などノウハウを生かし、
現場主義の実績でお客様のご要望にお応えします。
特にこれからの時期は様々な試験がありますし、お早めにご相談下さいね!
「国家試験の日程会場」はこちらをご参考下さい。
次ページへ »