こんにちは!本社営業部の天川です。
今回は弊社で運用しております、地理情報システム。
通称「GISシステム」の効果的な活用方法をご紹介いたします。
昨今のwithコロナ期においては、様々な行動変容に対しGISの活用でポスティングの計画の
見直しを行い、販促効果向上に努めていきたいと考えております。
■主に活用できる業種は、飲食店(デリバリ需要)・学習塾・不動産など。
ケース①業種:家事代行サービス
お悩み:「池袋駅周辺の富裕層に認知してもらいたいんだけど、
どこに富裕層が多く住んでいるのかわからない」
▼弊社からの提案(下記図をご参照下さい)▼
池袋駅を中心として半径2キロ内で、「年収1000~1500万円の世帯のみ抽出」を条件として
3段階に色付けしてセレクトしました。

赤色の丁目が年収1000~1500万円の世帯が特に多い丁目となります。
緑色や青色の丁目は富裕層が少なく反響が期待できないので、高い反響が期待できる赤色の丁目のみ
配布することにより、配布人件費、印刷費のコスト削減に繋がります。
ケース②業種:学習塾
お悩み:「世田谷区全域でファミリー層が多く住んでいる場所に配布したいんだけど、
どこにファミリー層が多く住んでいるかわからない?」
▼弊社からの提案(下記図をご参照ください)▼
世田谷区全域で「18歳未満の子供がいる世帯のみ抽出」を条件に6段階に色付けしてセレクトしました。
青色が濃い丁目ほど対象が少ない場所で赤色が濃い丁目ほど対象が多い丁目となります。
この結果に基づき、濃い青色の丁目は配布予定場所から外して、その部数分を駅前、学校前での
手渡しに切り替え、「ポスティングとサンプリングの両方を実施するのはいかがでしょうか?」
上記でご紹介させて頂いた条件はほんの一部で他にも「6歳未満の世帯のみ」「男性人口」「単身世帯」…
様々な条件で抽出可能です。
初めてポスティングを検討中のお客様も、今までなんとなくチラシを撒いていたお客様も、
GISシステムをうまく活用すれば、少ないコストで高い反響が期待出来ます。
GISシステムを運用した配布計画書は無料で作成致しますので、是非お気軽にご連絡ください。
今回、関西エリア「大阪・兵庫・奈良・京都」で古物買取の催事を毎月行っております
お客様よりポスティング反響率を都度頂いておりますので一部ご紹介させて頂きます。
【古物買取チラシ・大阪のポスティング反響率】

弊社大阪支社のポスティング運営体制の中で一番大事にしている事は価格や量ではなく、
「確実な配布」に尽きます!当然の事かもしれませんが、そこをなくしては正常な効果は
測れません。現在すべて自社レギュラースタッフが配布を行い、毎回GPSによる配布軌跡
データの提出や作業時間の管理を行っております。
関西方面で、ポスティングの反響にお悩みでしたら、ぜひスカイクルーズ大阪までお声がけ下さい!
≪企業採用担当者様にご提案≫
デリバリー求人・飲食店求人・ドライバー求人など様々な業種に活用できます!
これまで様々なWEB求人媒体でアルバイト募集をかけてきたが、うまく採用ができず
ポスティングやチラシ配布での求人を試されるお客様が増えています。
「求人3活!パック」を是非お試し下さい。
ポスティング+WEB+店舗紹介が1パッケージで!¥50,000円~
実際に弊社のチラシ配布・ポスティングをご利用頂いたお客様に実施後の効果について
お伺いしました!(自由が丘・MIKKE佐野様より)
Q. ポスティングを始めようとした経緯・きっかけなどはございますか?
以前都内で飲食店を経営していて、ポスティング(チラシ配布)を付近の会社や
住宅に自分で配布したことがあり、非常に効果が高いことを実感していました。
Q. 今回どのような告知内容,目的でポスティングをされたのでしょう?
当店MIKKEは約500名の作家さんが、心を込めて手作りした一点物のオリジナル雑貨販売、
出品するスペースを貸し出しているお店です。
今回オープン告知ということで、来店された方にはハンカチをプレゼントするサービスを
行い、店舗の周知を目的にお願いしました。
Q. 実際のポスティングの効果・反響はいかがでしたか?
3~5万部を配布して頂きましたが、自分たちが予想していた以上の凄い反響でしたね!
数えられないくらいの人数が来店して下さったので、具体的な反響率は分かりませんが、
0.5%以上(150人)程の集客に繋がったように思います。特にサービス券というわけではないのに、
わざわざ「ハンカチ・プレゼント」の部分を切り取って持ってきて下さるお客様もいましたよ☆彡
今回、スカイクルーズさんにはチラシのデザインからお願いしまして、そのデザインも大変好評で
普段は捨てるけど、「かわいいから取っておいた」という方もいらっしゃいました。
結果には大変満足しております!

Q. 数ある東京のポスティング業者から弊社へご依頼頂けた理由はございますか?
ポスティングだけでなく、チラシのデザインから依頼可能な業者を探していました。
3社ほどお話しを聞かせて頂き、スカイクルーズさんの見積やラフ案提出など対応が早かった
ことが要因です。正直、お値段はスカイクルーズさんよりも安い業者はあったように思いますが
今では値段以上の価値があったと思ってます。
今後とも宜しくお願いします!
はじめまして、東京営業本部の天川です!今回は初めてポスティングをご利用するお客様へ、
ご依頼~完了までの一連の流れ、反響がでるポスティングプランの“コツ”について
ご案内させて頂きます。
ポスティング事例 ①業種:求人募集(弊社のご提案⇒アルバイト求人チラシの場合)
お客様がどの年齢層に訴求していくかを予め明確にした上でポスティングプランを組むことが重要となります。
例えば20代~30代の主婦をターゲットとする場合、1ROOMのマンション・アパート・古い一戸建てはそもそもターゲットが住んでいない物件が多く、反響はあまり期待できません。このケースの場合、ターゲットとなる物件は近年増加している区画整備された築年数10年前後の新しい一戸建群が一番のターゲットとなります。この様な一戸建群の場合、ご近所同士の横のつながりもあり、口コミによって複数の反響があるなど、少ない枚数の配布でも非常に費用対効果の高い反響が期待できます。弊社では丁目毎の性別、年齢層、物件の種類が分かる、独自のGISシステムを活用します、
御社が訴求したいターゲットの手元に高確率で届けるようポスティングプランを御提案させて頂きます。

【ご依頼~完了までの流れ】
① 問合せ
配布時期・チラシサイズ等、決定事項があれば、お問合せフォームか電話にてご連絡下さい。
初めてのお客様からはよく下記の様な質問を頂きます。
-
- 「お店の近くに配布したいんだけど、どれくらいの世帯が住んでいるの?」
- 「3日間程度で配布してほしいんだけど、何部ぐらい配布できるの?」
- 「チラシのサイズにおすすめってあるの?」
この様なお悩みは全て弊社にお任せ!お客様に最適なプランを御提案致しますので、
お気軽にご連絡ください!
② 打合せ
配布日・配布部数・配布期間・その他ご要望の確認・御社の販売戦略をお聞きしてターゲット選定等、
販売戦略に即したご提案を致します。
弊社は東京・大阪に4拠点・協力会社を含めると全国47都道府県でご対応可能です。
直接お伺いして詳しいご説明をさせて頂きます。お忙しいお客様は電話・メールでも結構です。
③ 発注
ポスティングプラン決定後、御見積書兼ご発注書をご送付致しますので、間違いが無ければご署名・
ご捺印の上、ご返送ください。
④ お支払
弊社は前金制とさせて頂いております。指定の銀行口座へ配布日前日までにお振込をお願いしています。
⑤ 配布前準備
配布前にチラシの折込・DM作業、エリア毎の担当者選別、配布物納品確認、ポスティング専用の
住宅地図を用いてのデータ落とし込みや配布員へのターゲットとなる建物を事前教育します。
⑥ 配布実施
配布には細心の注意を払います。ただ配るだけではなく、住民の方への挨拶やマンション管理人様への
配布許可等のマナーを最も重要として教育しています。
これにより御社の知名度向上・社会貢献となります。
万が一クレームが発生した際は、弊社社員が現場へ急行、適切な対応をさせて頂きます。
⑦ 配布報告
配布期間終了後翌日にメールもしくはFAXにて配布完了報告書をご送付致します。
御社指定のフォームも承ります。事前にご相談下さい。
ポスティングプランはお客様それぞれで違いがあり、同じプランは存在しません。
御社オリジナルのポスティングプランを 丁寧・スピーディーにご提案させて頂きます!
プランについては無料で作成致します。
ポスティングをご検討中であれば、御依頼の有無に関わらず、ぜひ一度お気軽にご連絡ください♪
ポスティング東京の配布エリア・ポスティング料金表はこちら
配布方法と特徴
~お店の宣伝を行なう際に思いつくチラシの配布方法~
チラシ配布をやってみようと考えた時、思いつくのは下記の5つが思い浮かぶびます。
⑴ 店前や駅前でチラシを配る(街頭配布・サンプリング)
⑵ チラシをポスティングしてみる(ポスティング)
⑶ 新聞にチラシを折り込んでもらう(新聞折込)
⑷ フリーペーパー情報誌にチラシを折り込んでもらう
⑸ メール便や同梱チラシなどで郵送する
それぞれ異なった方法・特徴があり、告知したい相手(ターゲット層)によって
どの方法が適切に訴求できるか?検証しましょう。
本記事では弊社サービス「街頭配布・ポスティング」によるチラシ集客方法を
ピックアップし特徴をご紹介いたします!
配布方法⑴店前や駅前でチラシを配る
外出した時に駅やお店の前、街中でスタッフの方が配布している光景を見かけますが、
いわゆる「手配り」「ビラ配り」「ティッシュ配り」などですが、
専門的にはそれらひっくるめ“サンプリング・街頭配布”と呼ばれています。

【街頭ビラ配り・サンプリングの特徴】
お店のスタッフが直接目視でターゲットを見極めて配布できるので、
唯一無二、無駄の少ない宣伝方法と言えるでしょう。
また、一般歩道で配布を行う場合は警察署への許可申請が必要となります。
【メリット】
ターゲティングが自由自在。例えば「性別・国籍・年齢・時間・場所」など
配布するタイミングを設定していけば、より無駄なく効果的に宣伝できます。
対・人が行うものなので接点となり、来店につながるチャンスも多いでしょう!
基本許可を得れば自分でも始められます。
【デメリット】
・通行量や許可の可否など、下調べをしておかないと現地に行って始めたが
想像より人がいなかった・注意を受けて思うように配布できなかったなど、
作業がスムーズに運ばないケースが出る。
・許可を取る手間と経費が発生する。
・現地の状況(環境)に左右されやすいので配布見込み数の変動がある。
参考:街頭配布、サンプリングに役立つ豆知識
配布方法⑵チラシをポスティングしてみる
家のポストに色々なチラシが入ってきますね。ピザ宅配・引っ越し屋さん
水道屋さん、新しくオープンするお店のチラシなど。
これらは皆さんと同じ想いで集客するためにたくさんの方が1軒1軒歩いて配っています。

【ポスティングの特徴】
とにかくチラシを作ってしまえば、基本誰でも始められる広告です!
ちなみにポスティングは古くから存在する宣伝方法で、江戸の時代から始まったという。
その為か、現代ポスティングを行う配布会社は数百社も存在しているようです。
【メリット】
住居や事業所などのポストにチラシを入れるだけなので簡単に始められ、
且つ自分のペースで配布作業が行えるのも助かります。
また最大のメリットは、配るポストは自由(戸建のみ・マンションだけ・会社)
そして、範囲も好きな場所だけに配布ができる点でしょう。
ポスティング業者に依頼する場合も、同様に指定ができる会社が多いので
自分で配布するのが大変という場合は依頼を検討すると良いでしょう。
【デメリット】
・一枚ずつ歩いて作業するので時間と体力は必要。
・「チラシ」を不必要としている方からクレームを受けることがある。
・見られないでゴミ箱に捨てられることもある。
参考:チラシ配布・ポスティング効果を上げるコツ
出典: ポスティング『ウィキペディア(Wikipedia)』
今回はあくまで「チラシを配る」という紙媒体の広告方法となりますが、
今の時代であれば、もちろんネット広告という集客方法もあります。
紙かWEBか?という観点においても一長一短ございますので、シチュエーションに応じて
しっかりとリサーチ・マーケティングを行って、使い分けることをおススメいたします。
—各事例に関して、お電話またはオンラインでのご相談承り中!
さあ!街活!「サンプリング・ポスティング」で、お店・企業を活気づけましょう。
当サイトを観覧いただき有難うございます!営業本部の天川です。
弊社では主に駅前やイベント会場等でチラシやサンプルの配布を行う「サンプリング」と
ポストへチラシを投函する「ポスティング」の2つの集客サービスをメインに提供させて
頂いております。

2つのサービスにおいて「チラシサンプルを配る」という点では共通していますが、
アプローチの仕方、依頼方法はかなり違いがあります!
それぞれのメリット・デメリットもありますので、お客様の商材に対して
どちらのサービスが最適なのか、下記の項目で掘り下げてみましょう!
① アプローチ方法と配布数
ポスティングの場合≫市区町村や丁目単位の世帯のポスト数に対し配布する部数を設定します。
そのため広範囲で幅広い層へ訴求したり、範囲を指定して告知ができます。また、GISの活用で
無作為ではなく根拠のある(ファミリー層が多い、持ち家が多いなど)エリア選定が可能です。

ポスティング会社の多くは、軒並配布(戸建やマンションなど住居指定無し)という条件で
世帯数の7、8割程の割合でポスト投函しますので圧倒的な配布数が見込めます!
特に都心部では新聞購読者の減少で折込が効かない、といった問題に対し効果を発揮します。
ポスティングは、沢山の方に見てもらう機会を作る効果的なツールです!
但し、配布選定先はあくまで住戸の種類までとなります。

サンプリングの場合≫ターゲットが多く存在する場所と時間を定め、時間あたりの配布数を設計。
例えば「店舗に近い最寄駅・学生の集まるイベント会場・試験会場・オフィス街」などにおいて
一番アプローチしやすい時間帯に、スタッフがPRトークをしながらターゲットへ直接手渡すことで
無駄がなく、購買意欲を向上させたプロモーションが可能なので反響率の高い告知ができます。
サンプリングは、しっかりと設計していれば反響率がとても高いツールです!
但し、ターゲット層にのみ直接配布を行うので配布数はポスティングに比べて少ない。
② 実施期間と価格の関係
ポスティングの場合≫多くのポスティング会社(主に都市部)において、
「併配」という条件*他業種のお客様のチラシと一緒に配布する*方法で承る事が多く、
告知したい日を起点にして配布期間を設定し、
1週間~1か月の間で配布することが多い傾向にあり、期間に応じて単価も上下します。
ポスティングは、配布期間を長く設けても問題のない商材であれば価格が抑えられ
費用対効果が高い!但し、ターゲット層・日時を限定して依頼することが難しい。
サンプリングの場合≫計画の段階で日程・時間を設定していますので、ほとんどの場合が
事前に決めた日時に配布を行います。
逆にその日に告知しないと意味がない効果が出ない、というピンポイントな事案が多い傾向です。
サンプリングは、お客様の1案件に対して人選の手配・申請・準備を行い、容姿含めて
商材に合わせてカスタマイズできるプロモーションです、そのため見積項目が多くなります。
③ 費用対効果と反響率
*どちらのサービスも「広告内容・販売する商品」で効果や反響率は異なります。
ポスティングの価格≫ 1部/2.5円~7円 × 部数・・・反響率 0.01~0.5%*
「配布条件により1部あたりの単価が変わります」
ポスティングの詳しい料金表はこちら
・「雑貨店のオープン告知で反響率0.5%の集客に成功!」ポスティング事案
・「古物買取の催事場へ月平均反響率0.3%の集客に成功」ポスティング事案
サンプリングの価格≫ 1現場/25,000円~ ・・・反響率 0.5%~3%*
「配布想定数により、スタッフ稼働数/価格が変わります」
サンプリングの詳しい料金表はこちら
・「コスメ店舗で驚きの月平均高リターン率7.3%を達成!」サンプリング事案
・「お弁当屋さんオープン、ティッシュ配布の反響率1.2%」サンプリング事案
ぜひ弊社のプロモーション事例も検討の材料にしていただき、
配布を行う前に「販促設計の最適化」を行ってみてはいかがでしょうか!?
これまで御依頼を頂く中で、お客様にお喜び頂ける結果を残せた事案では、
①~③の部分でバランスが取れており、且つお客様から頂いた依頼目的に対して
ブレのない計画と実施がなされたときです。
是非一度ご相談下さい!
こんにちは!大阪支社、ポスティング営業担当の棈松です。
ポスティングをご検討されているクライアント様の一番気になる所は反響率ですよね!?
もちろん業種、告知内容、タイミングによって反響は様々だと思いますが、
ポスティングを実施した1か月~2か月後に反響が出る、といった例もございます。
今回、クライアント様より許可を頂きましたので、
▼▼▼その一例をご紹介させて頂ければと思います▼▼▼

《ご依頼内容》焼肉店様 大阪府吹田市
—————————————————————————–
●配布数 20,000枚
●形状 A4サイズ、チラシ
●条件 店舗を中心に軒並み配布
★反響率 1.25%以上
※250組以上の反響があったとお喜びのお電話を頂きました!
—————————————————————————–
飲食店の他にも、美容室、エステサロン、イベントの告知など
多くのクライアント様から、喜びのお電話を頂いた時が、
このお仕事をしていて一番嬉しい瞬間です☆彡
そんな時は配布したスタッフへ真っ先に報告しています!

大阪のポスティングでお悩みでしたらぜひ一度ご連絡下さい。
反響を一番に考え結果のある広告宣伝をご提案させて頂きます(^^)/
いつも弊社サービスをご利用頂きありがとうございます!
大阪支社の棈松です☆4月に入り徐々に暖かくなり過ごしやすくなってきましたね~
その反面・・・この時期、花粉と人手不足に悩まされている方もいらっしゃるのでは!?
そんなクライアント様の “求人” に関するお悩みを解決するべく、御提案です!
※今回は、地域求人紙とポスティング(名付けてSkyWaker)の参考比較。
—————————————————————————
《通常の求人媒体・地域密着求人紙の場合》 A5サイズ枠/約20~30万円
発行部数は多いが実際に手に取られる数は不明、多数の求人と比較される。

—————————————————————————
《SkyWaker》
※1万部の場合※デザイン+印刷+配布のセット/6万円~

・A5デザイン 10,000円 (弊社フォーマット使用、写真素材提供の場合)
・A5印刷費 15,000円 (片面フルカラー)
・配布料金 35,000円 (単価3.5円)
※配布エリア、配布条件により御見積に変動がございます。
SkyWakerポスティングは、GISシステムを活用し適正エリアを選定し反響率アップ!!

◎低コスト高パフォーマンスの求人告知を提供します。
◎地域密着の飲食店、コンビニ、個人商店、短期アルバイトの募集にぜひお試し下さい。
◎エンドユーザーにダイレクトに届けられる為、反響率のUP!!
◎一流の配布スタッフが一枚、一枚丁寧に配布させて頂きます。
※当社でもスタッフ募集チラシを常時活用しております!
大阪でポスティングをご検討でしたら是非お声がけください。
スカイクルーズでは、 “チラシづくりは、お店づくり、売り方づくり” をスローガンに
いろんなデザインのご依頼を頂いています。
時には、お店のオープンに合わせ、広告を打ちたいとのご相談を受けることもあります。
今回ご紹介する例は、『ゴルフスクールのオープン告知』の事例。
まずは、クライント様にお会いします
お話しを伺い、これから始めるビジネスの概要、開店までの日程、競合環境のことなど
出来る限り聞きとりました。大事なことは、課題は何か?クライント様は何を求めているか?
を掴むこと。だから出来る限り、直接お会いしお話しを伺います。
まだ、形ができていないスクールの、何を“核”に打ち出していくのか?
それを見つけるのが、作業のスタートです!
ライバルとの差別化点は?打ち出すポイントは?
価格?最新の機器?スクールの内容・・・・?
何が強みになるのか、いろんな視点から検討してみます。
まさにそれは、お店づくり、ブランドづくりでもあります。
今回はライバル店の場所も考え、“立地”に目をつけてみました。
そこで、実際の現場へ足を運び、駅からの距離を実際に歩いてみて測ってみました。
歩いてみて、驚くことに、改札から、わずか30秒しかかからなかった!!
「改札から30秒!」これは、近いという言葉でまとめてはいけない!感覚的には「ほぼ駅!」。
わざわざ練習に「行く」のでなく、駅ついでに「立寄る」感じ。
会社帰りに、買物のついでに、ちょっと気軽に寄って汗を流す。
「駅」→「ついでに立寄る」→「何度も寄れる」→「上手くなる」→「楽しくなる☆彡」
そんなSTORYができました。
これをラフ案にし、2回ほどクライアント様と打合せさせていただき、
ぼんやりですが、お店の告知イメージが見えてきました。
さらに情報を整理し、それをチラシという形にし、リーフレットへ

<デザイン制作の進め方は⇒こちら>
またホームぺージへも展開していくことで、統一されたお店のイメージが形になっていきます。
クライアント様と一緒に考えることで、告知ツールだけでなく、売り方やセールストーク、
ブランドづくりに繋がっていきます。

最終的には、オープン日前後、ポスティングを実施しました。地元密着のビジネスには、
やはりポスティングが効果的。エリアを細かく絞れ、部数やタイミングも調整できます。
★結果は、手応えがありました!
配布したチラシを見て沢山の方が来店し、さらに会員になった方もいました。
そんな結果をクライアント様から聞くとまさに自分のお店のように嬉しくなります。
この春も、ポスティングを再度トライしています!
▼貴店も是非ご一緒に、ブランドづくりしてみませんか
・ホームページ ・ランディングページ
・名刺 ・ショップカード ・チラシ ・メニュー ・リーフレット ・会社案内 ・ポスターなど
文章制作や企画もまとめてお任せ下さい!
次ページへ »